SSブログ

芋掘り [あれやこれや]

夫が借りている畑で先日、芋掘りをしました。 その一部分の写真です。


s-DSC_1948.jpg



s-DSC_1949.jpg




サツマイモの葉っぱです。

s-DSC_1950.jpg



3株、掘り起こしました。

せっせといただきます。



nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

京都市京セラ美術館  [建築]


1933年に開館した京都市美術館を前身として2020年にリニューアル・オープン。命名権を50年契約で京セラが得て京都市京セラ美術館と呼ばれるようになったそうです。


s-DSC_1952.jpg



ボテロ展で全作品撮影可能だったので堂々と館内の写真を撮ることができました。 館内の写真を撮りたいとずっと思い続けてましたがこんな機会が訪れるとは思ってませんでした。



s-IMG_9873.jpg



s-IMG_9874.jpg



s-IMG_9877.jpg



s-IMG_9876.jpg



当初は上の写真の扉が入り口だったのでしょう。今は閉鎖されています。 扉から覗くと受付のような小さい窓がみえました。

s-IMG_9917.jpg






s-IMG_9915.jpg




今回の展覧会用の丸い出入り口かもしれません。

s-IMG_9919.jpg





お庭。

s-DSC_1961.jpg


美術館からもお庭に出られるようになりました。美術館の中を通って身近に感じてほしいとの意図と聞いたように思います。

以前は美術館の裏という感じでさびれた感じもありながらもベンチでお昼を食べている人もいましたが食事はご遠慮ください、という感じになりました。




お庭から見上げた建物

s-DSC_1965.jpg





美術館横の疎水べり。少しだけ桜が色づいてました。

s-DSC_1951.jpg



京都市京セラ美術館では「アンディ・ウォーホル・キョウト」  京都国立近代美術館では「ルートヴィヒ美術館展」も行われていて体力があればどちらか鑑賞したいな、と思っていたのですが無理をしても頭にも心にも入らないと思い、やめておきました。
でも「せっかく京都に来たのに・・・」という思いもあって四条河原町に出て四条通を少しだけ歩くことにしました。 最近行っていない生地屋さんの「ノムラテーラー」をのぞいてみました。
いつも不思議なのですがほしいと思っている生地が端切れコーナーでみつかるのですよね。 以前、傘の収納袋を作るためのナイロン生地、マフラーを作るためのフェイクファー生地、ジャケットのインナー生地のキルティング、そして今回は麻の生地とガーゼ生地がみつかりました。 写真がわかりづらいですが80円と110円でした。
s-DSC_1985.jpg


1mもいらないのです。生地の幅が1m近くあるので25cmあれば十分なんです。 切り売りでも購入できるのですがハギレになると50cmでもお安いのですよ。

そして小さいボタンはあまりにかわいいので買ってしまいました。 370円でちょっとお高いですが他ではみたことがありませんん。 実は先日信号待ちをしていたら前の人のジャケットの袖口にたくさんのボタンが可愛らしく飾りで縫い付けてあったのです。 なのでこの6mmのボタンも飾りでどこかに縫い付けよう思っています。


楽しい一日を過ごせました。


2022/10/25


nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

ボテロ展 ふくよかな魔法 [美術]

京都市京セラ美術館で開催中です。


s-DSC_1952.jpg







s-DSC_1955.jpg



生誕90年の記念すべき年の展覧会となったようです。

s-IMG_9855.jpg



全作品撮影OKでちょっとびっくりしました。 全部写せるとなるとさて、どれを撮ればいいのやら迷います(苦笑) 額縁にはガラスが入っていないことが多かったので硝子反射しないので撮りやすかったです。



ボテロがあるときマンドリンの穴を極端に小さく描いたときに楽器がふくらんでみえて閃いたようです。「これだ!」って感じでしょうか。 


s-IMG_9858.jpg




s-IMG_9859.jpg





これはとても細かくたくさんの花が描かれています。

s-IMG_9861.jpg




ボテロにかかると宗教画もこうなっちゃいます。

s-IMG_9867.jpg





この対比も面白いです。

s-IMG_9868.jpg







page221025c.jpg








ちょっと変わった題材です。

s-IMG_9871.jpg




ベッドに寝ているのがボテロだそうです。

s-IMG_9869.jpg




水彩画

s-IMG_9880.jpg



「変容する名画」のコーナー



s-IMG_9894.jpg


page221025g.jpg



このパールが本物みたいに描かれています。

s-IMG_9901.jpg




男性にかえているところがナイス!

page221025d.jpg




こちらの元の絵もよくみます。

page221025f.jpg








「モナ・リザの横顔」

s-IMG_9906.jpg


世界初公開。 この展覧会での最新作 2020年に描かれています。 つい最近じゃないですか。2年前なので88歳の作品! 全然筆致が衰えてません。



副題が「ふくよかな魔法」 たしかに魔法です。 なんだかみていても楽しくなってきます。明るい色が多いのでそれもあるのでしょう。 

最近グッズは買わないようにしているのですが今回買っちゃいました。チケットファイルですがマスクケースにも使えるかな?と思って。 この絵をみてるだけでも幸せな気分にさせてもらえます。

s-DSC_1986.jpg





何年か前に京都市内?のたばこ屋さんとか画材屋さんとかで会期中の前売り券価格での発売が禁じられていたかと思います。(恐らくチケットショップではその規制はなかったのではないかと思いますが) なんと無粋なことをするのだろうと憤慨していたのですが今回美術館へ行く途中通るたばこやさんをちょっと覗いてみました。 そしたらこのボテロ展は前売り価格で販売されていましたよ!  あまり人気がないのでしょうか? 展覧会によるのだろうけれどまた前売り価格販売が復活されていたのでこれからもちょっと覗いてみることにします。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「The Space展」ほか [美術]

京都市京セラ美術館で開催中の「ボテロ展」」とコメントをしていただいているmirroさんのグループ展が京都市美術館別館であったので行ってきました。 



s-DSC_1971.jpg



いろんな作家さんがおられていろんな作品がいつも展示されます。



page221025a.jpg




mirroさんの作品

s-DSC_1973.jpg



いつもながら精力的に作品を創作されていて敬服します。 描きたい物がありそれを表現して作品にされていてその源はなんだろう?と思います。




こちらは染色の作品。染色には興味があります。

s-DSC_1976.jpg





ワイヤーで繋がっていてどこかに触れると全体に振動が伝わってあちこち動きます。

s-DSC_1979.jpg




京都市美術館別館の建物も古式ゆかしい感じです。


s-DSC_1970.jpg



s-DSC_1980.jpg



------------------------------------------------------------

こちらは京都市京セラ美術館の「トライアングル」という三角のスペースでの展示でした。



s-DSC_1969.jpg


s-IMG_9920.jpg



s-IMG_9921.jpg





この作品、写真に撮ると白い部分が光って実物をまた違った感じがして面白かったです。

s-IMG_9926.jpg



太陽光を浴びてそれがまたよかったです。 曇りや雨の日だとまた違った印象になるのかもしれません。

s-IMG_9922.jpg



s-IMG_9924.jpg



s-IMG_9925.jpg





このあと「ボテロ展」を載せます。


20221025z.jpg










nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

オルタナティブ・ロマン その2 [建築]

阪口楼です。 建物の写真だけ載せます。


s-DSC_1880.jpg



s-DSC_1940-crop.jpg



s-DSC_1891.jpg


s-DSC_1884.jpg




s-DSC_1888.jpg


s-DSC_1887.jpg



---------------------------------------------------------------------


s-DSC_1890.jpg


s-DSC_1893.jpg


s-DSC_1895.jpg



s-DSC_1897.jpg



洋室も1室だけありました。

s-DSC_1898.jpg





s-DSC_1900.jpg


s-DSC_1904.jpg


s-DSC_1906.jpg



-------------------------------------------------------------------------



s-DSC_1908.jpg




s-DSC_1911.jpg



------------------------------------------------------------------


s-DSC_1914.jpg


s-DSC_1920.jpg



---------------------------------------------------------------------



s-DSC_1930.jpg


s-DSC_1932.jpg



-------------------------------------------------------------------



s-IMG_9833.jpg



-----------------------------------------------------------------------------


page221018g.jpg



白いロープは作品です。

s-IMG_9832.jpg




黒光りした階段。 上ると玄関に出ます。 上町台地ならではの立地でしょうか。

s-IMG_9847.jpg





s-IMG_9829.jpg



ここからもあべのハルカスがみえます。

s-DSC_1935.jpg



「オルタナティブ・ロマン」のサイトより抜粋 阪口楼の説明です。

『聖徳太子創建と伝えられる黄檗宗和気山邦福寺の境内で普茶料理を提供してきた場所に、大阪難波の花街で創業した「南地大和屋」の分家として、1969 年に料亭阪口楼を創業。以降城山三郎や司馬遼太郎などが逸話を書き、大隈重信、吉田茂、大野伴睦、池田勇人といった日本の政財界の重鎮が集った。2020 年に料亭を閉業し、現在はその優美な佇まいを生かし、撮影ロケ地や公演/練習場として利用されている。本企画により初めて現代美術領域で公開される。』





page221018f.jpg



展示作品まで鑑賞する余裕がありませんでした。 

浄國寺は日にち限定だったのとあべのハルカスの展示場へは行きませんでした。 またこうしたイベントがあればいいのに、と思いました。

 


2022/10/18


nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

オルタナティブ・ロマン その1 [建築]


「上町台地芸術フォーラム」という1枚のチラシがツイッターに流れてきて「上町台地」に惹かれて検索してみました。
上町 芸術.jpg


そうしたらどうやら美術展があるらしい、とわかったのです。

それが「オルタナティブ・ロマン」でした。
いろいろサイトをみて一番簡潔に表現されていたのが
「大阪市天王寺区を中心とする『上町台地』をめぐる現代美術展!」
ただ、申し訳ないのですが現代美術に興味があったのではなくてその開催場所に興味があり、行ってきました。

s-DSC_1858.jpg

開催場所
阪口楼、 旧住友吉左衛門茶臼山 本邸土蔵、 旧黒田藩蔵屋敷長屋門、 あべのハルカス、 浄國寺

最初は「阪口楼に」行きたかったのですが長屋門にたどりついてしまったのでそちらからみていくことにしました。
「旧黒田藩蔵屋敷長屋門」は大阪市立美術館に行くと必ず目に入ります。何度も通り写真も撮っています。現在の中之島にあった江戸時代の黒田藩蔵屋敷の表門で、大阪府の有形文化財。
表側
s-DSC_1855.jpg

内側からはあべのハルカスがみえます。
s-DSC_1879.jpg

門の所に受付の人がおられてチラシなどいただいて「土蔵」が近くなのでそちらにどうぞ、と案内されました。

旧住友吉左衛門茶臼山 本邸土蔵。 初公開だそうです。この土蔵の存在すら知りませんでした。
s-住友土蔵 DSC_1859.jpg

木々に隠れていてスルーされますね。
s-DSC_1876.jpg

s-DSC_1874.jpg

s-DSC_1871.jpg

重々しい「戸」 時代を感じさせます。
page221018a.jpg


ここからは葭村(よしむら)太一氏の作品です。
s-DSC_1862.jpg

下寺町で積み上げられた石仏や墓石などに出会い、首がない仏像がありそれらの顔を木彫し朝日を見に連れて歩いた記録映像だそうです。
page221018b.jpg


下の写真の右上に通天閣、そしてこの階段! 昔はここまで海だったそうです。次回訪れたら階段下から写真を撮りたいと思います。 そして大阪市立美術館。
page221018c.jpg

河底池
s-DSC_1875.jpg
このあたり、ずいぶん整備されて散策しやすくなっているようです。 今回は次に阪口楼へ行くので回れませんでした。どうやら蓮池もあるようで次回是非回ってみたいと思っています。

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

馬見丘陵公園 その3 いろいろ [おでかけ]

馬見丘陵公園のいろいろな花を載せます。


赤い蕎麦の花が咲いてました。白い蕎麦の花もあまり見た記憶がないのですがブログで紹介されているのは白の花が多いです。 色が濃く写ってますがもうすこし薄いピンクです。

page20221014bb.jpg




珍しい花ではチユウキンレン 

page221014dd.jpg




紫苑も少しですが綺麗に咲いてました。

page221014a.jpg




酔芙蓉 

page221014d.jpg





コルチカム  ランタンみたいで好きです。

s-DSC_1796.jpg




最近よく目にするコキア

s-DSC_1850.jpg




s-IMG_9822.jpg




カリヨンの丘

s-DSC_1851.jpg





帰り道の空

s-IMG_9823.jpg




田園風景 まだ稲刈りが済んでいない田んぼがありました。

s-IMG_9828.jpg



広い公園で1万歩、歩きました。 思ったより少なかったですが久しぶりにたくさん歩いたのでちょっとくたびれました。でもいいお天気で新鮮な気持ちになりました。


nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

馬見丘陵公園 その2 ダリアなど [おでかけ]

ダリアもメインの一つです。


s-DSC_1800.jpg




s-IMG_9809.jpg



page221014e.jpg



毎年写真を撮り過ぎて整理するのに困るので少なめでした。





馬見花苑 集いの丘

s-DSC_1821.jpg







いつもと違う場所からの池

s-IMG_9815.jpg




nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

馬見丘陵公園 その1 コスモス [おでかけ]

久しぶりに馬見丘陵公園に行ってきました。 フェアの期間中ですが3連休がメインだったと思うので比較的人出はマシかな?と思って行きました。 今年のコスモスは黄色のキバナコスモスでした。草丈の低い ‘シエナレモン’ という品種だそうです。

s-IMG_9778.jpg



s-DSC_1787.jpg





s-DSC_1844-crop.jpg




縦に切り取るとどこまでも広がる感じがします。写真の魔術。


s-DSC_1789.jpg





ピンクのコスモスは少しだけでした。

s-DSC_1791.jpg




別のエリアのコスモス


s-DSC_1832.jpg



s-DSC_1826.jpg




バックはコキア

s-IMG_9791.jpg




あんまりテンション上がらずコスモスの写真も少なめでしたがこの後、ダリアなどいろいろ他にも咲いていたので順次載せていきます。



nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

大和西大寺駅 [地域]

奈良の近鉄奈良線大和西大寺駅にて


思いがけずこの地名が有名になってしまいましたがこの駅は鉄道ファンにとってはもともと有名な駅でした。奈良へ行く途中この駅の「駅ナカ」で昼食を取りその後電車待ちの間に写真を撮りました。 



s-DSC_1638.jpg



線路の切替ポイントが多いことで有名なんだそうです。 いかにも複雑です。 鉄道ファンでない私でも思わず見いってしまいます。
それは奈良線、京都線、橿原線が平面交差しているからなのです。
北向きに京都へ、南向きに橿原から吉野へ、東に奈良へ、西になんばから阪神電車乗り入れで神戸三宮へということで東西南北に線路が走っているのです。


近鉄電車のパンフレットより
s-DSC_1706 p.jpg



s-DSC_1639-crop.jpg




乗り入れてる阪神電車の車両だと思います。
s-DSC_1640.jpg




s-DSC_1641-crop.jpg



page221013y.jpg





この複雑なポイント切替で事故なく電車が走っているのは当たり前なんでしょうが凄いことだと思いました。

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「コスメの王様」 高殿円 [本]



コスメの王様

コスメの王様

  • 作者: 高殿円
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2022/03/15
  • メディア: Kindle版


ここ数年訪れているクラブコスメチックス文化資料室
この会社の物語です。
フィクションではあるけれどある程度は事実を基に創作されていることと思います。
どこまでが真実なのかな?と気にしていたらこの物語に関するサイトがみつかりました。
それによると・・・
主役は男性ですが化粧品を扱う会社だけにダブルキャストにしようと思われたそうです。
男性主体ではなくて女性像も描きたいとのことでした。
なので後の社長となる男性(利一)と若い頃に出会う芸姑の卵の女性(ハナ)の二本柱で物語が進みます。
この二人が結婚するのかしないのか?気になるところです。実在してますからこの愛が成就しないのはわかっていたのですがその別れ方がなかなかです。
社長の利一はハートで勝負、この精神が一貫していたようです。
それと会社の負の部分は会社案内ではほとんど触れられていなくて一度破産申請をしていて後に取り下げられ再生されていることもこの小説で知りました。
男性(利一)だけが主人公だと単なるサクセスストーリーになりがちですが女性(ハナ)の人生も描くことによって華やかな小説になっているような気がします。

余談ですが・・・


nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:

泉屋博古館のお庭 [地域]

泉屋博古館の前庭です。11代目小川治兵衞によるものだそうです。


s-DSC_1752.jpg


s-DSC_1753.jpg


s-DSC_1755.jpg


s-DSC_1757.jpg




そして中庭

s-DSC_1748.jpg


s-DSC_1749.jpg


この写真を撮ってるところからお庭を眺められるように軒先に椅子がおいてありゆっくり過ごせます。




この日のランチ・・・


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

「板谷波山の陶芸」 [美術]

『生誕150年記念 板谷波山(いたや はざん)の陶芸 ~ 近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯』



s-DSC_1747.jpg





板谷波山の陶芸は観たことがあり独特の技法で興味はありました。まとまって作品が観られるのはなかなかなさそうなので「行きたいな」と思いながらも1人だとなかなか重い腰があがらず友人を誘って一緒に行ってきました。



220930a.jpg



解説にもありましたが「絹布を被せたような」独特の技法で幻想的です。




s-DSC_1750.jpg



s-DSC_1751.jpg




220930b.jpg



上の写真の下の段の天目茶碗の赤茶色がとてもいい色でした。黒い天目茶碗が多いように思っていたので目を引きました。(実物はもう少し暗い色でした。)



写真はありませんが、青みがかった白磁「氷華磁仙桃文花瓶」 真っ白だけれど彫ってあるので紫陽花が浮かび上がっている「太白磁紫陽花彫嵌文花瓶」も印象に残りました。(太白とは精製された純白な砂糖のことだそうです。)



行くことができてよかったです。

落ち着いたお庭の写真も後日載せます。



以前に映画もみていました。

HAZAN [DVD]

HAZAN [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • 発売日: 2004/10/23
  • メディア: DVD


nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー