SSブログ

「世界遺産をつくった大工棟梁―中井大和守の建築絵図細見」展示案内 [建築]






【大阪くらしの今昔館】特別展「世界遺産をつくった大工棟梁―中井大和守の建築絵図細見」展示案内(前・後編)
わずか6日間の開催となった幻の展覧会だそうです。
開催していることすら知りませんでしたし、あんまり興味もなかったのですが説明付きの動画が配信されているという案内が届いてちょっとみてみようかと思いました。
全然知らない世界でしたが日本建築の世界で名をなすだけあってきちんとした絵図が残されていたりして興味深かったです。 豊臣秀吉が建てた大阪城絵図と徳川家康が建てた大阪城絵図が残されていたことが秀吉大阪城の存在が現実的になったそうです。記録って大切ですね。


nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 6

mirro

図面があるのは価値が有りますね。
和紙に[へら]
母がへらで印をつけて着物縫ってました。


by mirro (2020-05-20 21:39) 

つぐみ

「へら」!
我が家に象牙?かと思われる母が使っていたへらがあるのです。
なんとなく存在は知っていたのですが木綿布の折目をつけるのに威力を発揮してくれるのを発見しました。
実は最近折り目をつける道具を買い足したのですがそれよりもへらの方が断然使いやすいのですよ。
昔の道具侮るなかれでした。
この動画とは直接関係ないのですがちょっとお話したくて・・・^^
by つぐみ (2020-05-21 20:32) 

mirro

知っていましたよ、【へら】の威力!
いつの頃よりか、躾糸、チャコ等に様変わりしましたが、
私も母が用意してくれた、【へら】【へら台】今も持ってますよ。
母が用意してくれたものなので捨てられないで持っています。
昨秋亡くなった友人も何を創る時か忘れましたが、
へら台貸してと言って持って帰っていた時期ありました。
象牙と思われる【へら】重宝して使ってください。

この動画で【へら】がでてきたので、つい(;´∀`)
by mirro (2020-05-21 21:48) 

つぐみ

へら台、ありましたねぇ。
でも使うことがないと思い多分捨てたと思います。
おいておけばよかったです。
へらの印付けも合理的なんですよね。今頃気がつきました。
わかりにくいので避けてたのですが2枚重ねての印付けには簡単で有効ですもんね。
プラスティックのへらもありましたが生地が切れそうになったりした記憶があります。
自然素材がやっぱりいいんですね。

おもいがけず「へら」で盛り上がってしまいました(笑)

by つぐみ (2020-05-22 20:11) 

いろは

こんばんは^^
「大阪くらしの今昔館」
特別展はわずか6日間で終わってしまったのですね。
「お越し絵図」興味深く拝見いたしました。
高台寺の時雨亭と傘亭は拝見した事があります。そして待庵と如庵も見る事が出来ました。
このような展覧会があればぜひ拝見したいです。

「へら」私の時代は象牙のを使っていましたね^^

by いろは (2020-05-24 21:35) 

つぐみ

こんばんは。
いろはさんはお茶の先生をされてたんでしたよね?
お茶室の再現とかあって興味を持たれたことと思います。

象牙の「へら」を使っておられましたか。
もう1つ別の裁縫箱から象牙?のへらが出てきました^^
大事に上手に使っていきたいと思いました。
by つぐみ (2020-05-25 21:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。